本日の話題は、「阪急阪神プロジェクト」についてです。
仕事などの関係で、現在作業が停止しており、ご迷惑をおかけしております。
現在、仕事のほうはまだまだ「研修生」の段階でありまして、体調管理が難しいために、徐々に慣れてきましたら、少し時間を作りまして、製作を再開しようと考えております。
ご迷惑をおか…
続きを読むread more
本日の話題は、「架空鉄道:新近鉄子会社新南海鉄道」より、大阪市内と堺市内の改造工事を開始しようと考えております。
ただ、工期は、阪急阪神プロジェクトを終えてからと言う予定で現在調整中です。まず、行う地区は、「住之江区」の岸里玉手駅から、堺市の堺東駅までです。工事を行う理由は、路線の設置にミスがあったために、この事態とな…
続きを読むread more
さて、3本目の「鉄タビ」ですが、本日にずれ込みました。ラストコースは、敦賀から大阪間。
結果的に、その連結作業を、この目で確かめ、
再び、列車に乗り込んで、大阪を目指しました。
途中の近江塩津駅から湖西線を通り、京都に向かいました。
これは、堅田方面付近で、撮影した写真です。
そのあ…
続きを読むread more
本日の話題は3本立てですが、その2本目です。
夕食も終えて、寝台特急「日本海」号が来るまで、3時間ほど。
その間に、珍しい男鹿線の車両を取ろうとしたのですが、走り出したところを撮影したために、こんな画像に…。
そのあとで、1時間ほど間が空いて、こんな車両が。
快速「リゾートしらかみ6号」が弘前から、到着。使用している車両…
続きを読むread more
本日の話題は、「鉄タビ」から秋田駅での話です。
午後5時に出てきて、秋田駅の中にあるお土産専門ショップに向かいました。
そこで、リンゴ餅を購入したのですが、秋田に行った時には、購入したい一品です。
これが、中身ですが、画像が小さいので、
外装がこのようなものです。続いて、
薄い包み紙を外すと、このよ…
続きを読むread more
本日の話題は、「鉄タビ」です。では始めます。
午後に荷造りを開始し、それを終えました私は、母方の祖父と亡くなった祖母に挨拶をし、ついでに、担当していたヘルパーさんにも挨拶をして、羽後本荘駅に向かいました。
その前にですが、実は、母方の祖父も最近は、要介護に該当したようでして、料理等を作ってくださるヘルパーさんが週に3…
続きを読むread more
本日の話題は、「鉄タビ」から、鉄道の日の話をしておきます。
10月14日に羽後本荘駅の周辺を歩いてみました。ちょうど、午後1時に到着する特急「いなほ8号」があるとのことで、写真を撮影しようと、行ってみたのはいいのですが。
ホームのほうには、1時間に1本当いう割合で列車が到着すると言う長閑な時間が流れており、なかな…
続きを読むread more
本日の話題は「鉄タビ」2本立てです。さて先ほど書きました前編に続き、後編としてその4を書いていきます。
バスで、前郷の町に到着したのですが、実際に言いますと、午前11時に時計の針がさしかかり、訪問としては昼食までには戻れないと言う事で、祖母の暮らす家に向かいました。
祖母は、私が来た事に気づいていたのですが、足腰が弱…
続きを読むread more
本日の話題は、続編で「鉄タビ」です。この回も3回目に突入しました。
本日は、秋田に到着してからの話です。さて、寝台特急「日本海」にゆられて鶴岡駅まで、就寝していた私ですが、そろそろ、睡眠時間を十分取ったと言う事で、目が覚めてしまいました。その場所が、鶴岡駅の手前に当たる温海温泉(山形県)付近でした。時刻は午前2時か午前…
続きを読むread more
本日の話題も、「鉄タビ」です。
そこで、午後5時47分発の寝台特急「日本海」に乗車し、大阪を出発、相席となったお隣方は、終点の青森まで乗車すると言う話を耳にしました。確かに、今の大阪駅の中で、昭和の黄金時代から走っている列車と言えば、日本海だけかもしれません。
ちなみに、昨年の10月には、
特急「はまかぜ」号に…
続きを読むread more