本日の話題は、2本立てですが、その1本目は、「鉄タビ」から、昨日の続きです。
三宮駅で、姫路行きの直通A特急に乗りこんだ私たちは、舞子公園駅で、列車を降りました。
それで、乗った編成を撮影し、その足で移情閣に向かいます。
この移譲閣、実は在日華僑と呼ばれる呉錦堂さんと呼ばれるお方が、大正4(1915)年に建設した世様式…
続きを読むread more
本日の話題は、「鉄タビ」より、今回の明石海峡の近くにあります移情閣と呼ばれる建物と、日本との関係に関しての旅を掲載いたします。
今回は1回目ですが、プロローグです。
本日、午前8時に光明池駅を出る、南海難波行きの準急に乗り込んだ私は、
午前8時33分に南海難波駅に到着し、さっそく第1ランナーを撮影。
この後で、そのま…
続きを読むread more
本日の話題は、「∟旅行企画部」からです。
ついに、明日に行く事になりました。行き先は、舞子公園です。
さて、参加する人は、3人です。まだ、空きがあります。
と言う事で、参加されたいお方は、メールをお送りください。
以上です。
続きを読むread more
本日の話題は、「∟車両部(新近畿車両南海営業所)」から、改造の完了した車両をお見せします。
それがこちらです。合計4枚あります。
1.新南海3670系と紀勢鉄道編成車両です。こちらは、難波・橋本側
続いては、和歌山市側です。
実は、このほかにも、JR321系を紀勢鉄道6000系として入線させる予定です…
続きを読むread more
本日の話題は、「∟旅行企画部」から、お知らせと訂正があります。
まず、訂正についてですが、日程が早まったと言う事です。
昨日、Sさんとメール中に、予定日が1日早く伝えたため、4月29日の日曜日に行くことが決まりました。
続いて、お知らせがあります。
今回の日帰り旅行の集合場所が、大阪難波駅となった事です。
…
続きを読むread more
本日の話題は、「∟車両部(新近畿車両南海営業所)」からです。
今回は、新南海と紀勢鉄道で導入している2扉車両の2000系、3670系についてです。
現在、蔵部ファクトリーコーポレーション様のロマンスカー2000系ですが、湘南型の車両として製造されたのですが、この車両の内、一部の編成を改造した姿に再現しなおそうと考えて…
続きを読むread more
本日の話題は、「∟車両部(新近畿車両)」から、今まで続けてきた新731系の事についてです。
実を言いますと、側面デザインが完成し、公開いたします。
こちらです。
しかも、現在、上の赤色帯を、青色にしてキハ203系を制作する予定です。
さて、幕もだいぶ増えておりますが、なんと南海営業所からも情報があり、…
続きを読むread more
本日の話題は、「∟都市開発部(南海都市開発)」から、用地買収が難航していると言う話題です。
今回の計画ではJR阪和線に沿って、建設を行うと言う予定を立てているのですが、地主側との交渉がうまくいっておりません。
この理由は、2点ほどあります。
1点目は、山間地を所有する地主様との交渉
2点目は、田畑の配…
続きを読むread more
本日の話題は、「∟都市開発部(南海都市開発)」からです。
実は、本日の話題は、関空線の制作についてです。
現在の時点で、関西空港の近くで停まっております。
↑のような感じです。
続いて、日根野方面の路線の建設工事も急ぐ予定で、資材、土地の調達を行っております。
そして、日根野駅の手前に、共通連絡路線をつ…
続きを読むread more
本日の話題は、「∟旅行企画」から、日程の決定と言うお話です。
一様、日程は次のようにしてみました。
大阪難波 午前09時07分始発の快速急行・快速急行
↓
(梅田始発 午前09時20分の直通特急か直通特急)
↓
尼崎経由(梅田の場合はスルー) 午前9時30分ごろ
↓
{阪急梅田 午前09時20分発の特…
続きを読むread more