本日の話題は、「∟車両部(新近畿車両)」からです。
実は、あのプロジェクトに取り掛かります。それは、覚えておいででしょうか…。
「トワイライトエクスプレス専用客車」です。
これを製作しようと考えております。
現在のところ、土台が出来ており、そこから始める事になります。
という事で、以上です。
続きを読むread more
本日の話題は「雑記(超が就くほどご無沙汰状態でしたが)」です。
実は、つい1時間ほど前、失職…。
また、無職に逆戻りです。
今回は、味わっている場合とは異なるので、何んともしようがありません。
まあ、失意の数日間をなんとか乗り切ろうと思います。
という事で、以上です。
続きを読むread more
緊急告知の「お知らせ」です。
実は、転載可能記事を増やしました。
「京都のイメージは勘違いだらけ」シリーズ7回を一気に、転載可能としました。
1(http://aomorinihonkai3gou.seesaa.net/article/a4843626.html)
2(http://aomorinihonkai3…
続きを読むread more
本日の話題は、「鉄タビ」から、伊賀への旅をお伝えします。
今回は「06」ですが、どこから始めるのかと言いますと、
松尾芭蕉の生家から再開しますが、此処から歩くこと10分から20分ほどかけて、「蓑虫庵」に向かいます。
その前に昼食を…、これはなんと犬なのですが、着こんでいるものが忍者の格好です。実はこういった光景が、多く…
続きを読むread more
本日の話題は、「∟車両部(新近畿車両)」ですが、
実は、18600系の2両編成番を作成する事となりました。それは
18800系です。編成の形は2両編成の形にします。
Mc(モ18800)-Tc(ク18900)
という形にします。
しかも、Mcはシングルアームパンタグラフ2個を設置予定です。
…
続きを読むread more
本日の話題は、「鉄タビ」からですが、間隔がだいぶあきました。という事でさっそく始めましょう。
では、
午前11時55分にでる上野市駅行きの100系101編成で、上野市駅に向かいました。
そして、上野市駅に到着し、上野市駅でこの編成にあったサインを撮影。
さっそく、松尾芭蕉の足跡を訪ねて、上野市駅を出る事にしました。
…
続きを読むread more
本日の話題は、「∟車両部(新近畿車両)」から、新近鉄18600系と京阪1900系についてです。
実際に、18600系の車両は、今のところは、順調に着ております。
他には中間車両の作成などの問題がありますが、順調に推移しております。
続いては、京阪1900系ですが、こちらは一向に進まない状況です。
まだ…
続きを読むread more
本日の話題は、「∟車両部(新近畿車両)」から、18600系についてです。
ところで、実は、阪神や、山陽の直通特急による特急列車を作ったのですが、実は京阪の直通特急も作る事が決まりました。
それについてですが、4種類ほど用意します。
1:京都―吉野
2:出町柳―奈良
3:出町柳―吉野
4:出…
続きを読むread more
本日の話題は、「∟車両部(新近畿車両)」からです。
実は、早速作り始めております。
形は、18400系に近いとは言いますが、
現在は、この形で作成しているところです。
ところで、今後の「鉄タビ」シリーズの予告ですが、
タイトルは「レトロさ爆発!? 阪急宝塚線全線走破と、能勢電レトロ車を撮る!」に…
続きを読むread more
本日の話題は、「∟車両部(新近畿車両)」から、18600系についてです。
実は、先程の会議で、多くの意見が出された種別幕に、ついに決着がつきました。その答えは、スナックカーとサニーカーに割り当てられていた「山陽連絡特急」の部分を「山陽直通特急」に書き換え、その欄に入った段階で、大阪難波駅の表示を、山陽姫路駅とし、大阪上…
続きを読むread more