本日の話題は、ご無沙汰しておりました「∟車両部(新近畿車両)」からです。
E36系客車の作成は、順調に進んでおりますが、後は、ロゴをどうはるかの問題が頭をもたげております。
電源車は阿武止様のHSTの機関車を使用できればと考えておりましたが、少し設計方針を変更し、独自開発でなんとかしようと考えております。
…
続きを読むread more
本日の話題は「鉄タビ(臨時便)」から、「鉄タビ『史上初』、団体オンパレード」の第9回に入ります。
さて、
高安車庫に戻る「楽」と「あおぞら2」を見送った後に、スイル氏と私を含めたグループは、俊徳道駅から八尾駅に向かいます。ここで、一旦布施駅まで戻り、八尾駅に向かいます。
2430系2430編成と1220系1222系…
続きを読むread more
本日の話題は、追加で1本、「お知らせ」からです。
さて、御知らせは、「鉄タビ」本線ではなく「鉄タビ(臨時便)」です。実は、昨日に新潟からはるばるやってきた485系3000番台(いなほ専用車両)の撮影日記をお伝えします。
この後、臨時便はどこまで行くのかはわかりませんが、時折始動します。
と言う事で、以上です。
続きを読むread more
本日の話題は、「鉄タビ(臨時便)」から、「鉄タビ『史上初』、団体オンパレード」の8回目に突入します。
大阪の鶴橋駅で、主役の「楽」と「あおぞら2」を待っておりましたところ、そのリクエストにこたえるように、鶴橋駅にゆっくりと入線そして、通過していきました。その画像をあますところなく掲載します。
何気に、「あおぞら2」の顔が…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「雑記」です。
実は、これも鉄道からの話題ですが、今夏に起きた事故の話です。
ヨーロッパは、鉄道大国と言う事で有名です。とくに、大イングランド7連合王国ことイギリスは、鉄道の発祥の地で、世界最速のTGVを運行しているフランス共和国、山岳鉄道のメッカと言われ、高級腕時計など精密機械地帯が集中するスイス連邦…
続きを読むread more
本日の話題は2本ありますが、1本目は「鉄タビ(臨時便)」から、「鉄タビ『史上初』、団体オンパレード」シリーズの7回目です。
大阪の鶴橋駅の戻った私と、スイル氏グループは、その足で俊徳道駅に向かおうと考えておりました。
そこに登場したのが、9820系9825編成の尼崎駅行き普通です。
66氏と南海路氏が見つめているところ…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「鉄タビ(臨時便)」から、「鉄タビ『史上初』、団体オンパレード」の6回目、ついに主役登場です。
「いつになったら出てくるねん!」と、いらいらしていた方には、此処まで我慢していただきました。本当に申し訳ありませでした。改めてご紹介しましょう。
本日の主役、20000系20001編成「楽」と15200系15…
続きを読むread more
本日の話題は2本立てです。最初は「鉄タビ」からです。
さて、5030系を見送った後、1000系1008編成の奈良駅行き快速急行(快速急行)が奈良方面に向けて出発する姿を、見送った後。
5000系初代ジェットカースタイルの5031編成高速神戸駅行き普通が到着しますが、このまま、神戸方面に向かいます。特急停車駅の…
続きを読むread more
本日の話題は、「鉄タビ(臨時便)」からですが、
さて、
1620系1641編成の大阪上本町駅行きの急行を見送った後も、撮影は続きます。
先程の画像で右側にいた1220系1222編成と2430系2430編成の名張駅行き急行が停車。しばらく待っていると、
30000系の鳥羽駅行き特急(乙特急)が通過。
実はこの…
続きを読むread more
さて、タイトルを変えて再出発ですが、本日の話題は2本立てです。最初は「鉄タビ」からです。
私は、大阪駅から、阪神の梅田駅に移動し、梅田駅から甲子園駅に移動しました。さっそく乗った列車は、午後3時10分ごろに出発する須磨浦公園駅行き特急に乗り込みました。
8000系8202+8223編成須磨浦公園駅行き特急
…
続きを読むread more