本日の話題の2本目は、「∟車両部(新近畿車両)」からの報告なのですが、実は、作成のためにピクトベアーの最新版をダウンロードしなければならないというハプニングに見舞われました。
なぜそうなったのかといいますと、実はその発展版というPhotoshopシリーズが、使えないという事態が起きたことにあります。そのPhotosho…
続きを読むread more
本日の話題は、2本ありますが、最初の記事は、「∟車両部(新近畿車両)」から、
実は、山陽電鉄3000系を制作しておりますが、実はステンレスとアルミ車両も作ろうと考えており、今のところ…。
普通鋼型車両が完成していたのですが、ステンレス素材とアルミ素材の2種類がありますが、これにリニューアル型も製作しようと感がています…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「∟車両部(新近畿車両)」から、近郊車両となる5200系について、お伝えします。
こんな形になってしまいましたが、完成に一歩ずつ近づいているというところですね。
あとはロゴ位置の修正などが残っておりまして、これから行う予定です。
そして、中間車両も徐々に修正を開始します。
と…
続きを読むread more
本日の話題は、2本あります。最初の記事は、「復興へ。」より、来月11日で、3年目となる東日本大震災について、お話します。
来月の11日に、東日本大震災から3年を迎えてますが、あの日、わたくしは大阪の中心部で、その揺れに見舞われました。
その上の階で、悲鳴がらみの声が上がっていたのが印象的でした。その理由は、あの上で授業を行ってい…
続きを読むread more
(Kt5723F)えらいことになった! えらいことになった!
(JRw223-2500)どうしたのですか?
(Kt5723F)本日の朝刊を見ました?
(N)ええ、見ましたよ。…ということで、早めですが、本日の話題の2本目は、「鉄タビ(臨時便)」からとなりますが、皆様もご存知の方がいらっしゃるかもしれません。そこで、ここは…
…
続きを読むread more
本日の話題は、この時間からの登場となりますが、なんと、パソコンを変更しました。
ということで、早速使い始めました。前のデータは、以前のパソコンから代用してきます。
ということで、以上です。
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「お知らせ」です。
皆様、私の運営するブログをご訪問いただきまして、ありがとうございます。
実は、明日以降から新型パソコンに移行する予定です。
これからも、弊ブログをご訪問を受け付けておりますので、よろしくお願いします。
続きを読むread more
本日の話題は、2本あります。最初の記事は、「∟車両部(新近畿車輛)」からで、山陽電鉄3000系の話です。
ついに中間車両も完成しました。
中間M車両もパンタグラフ、この通り再現しました。
こちらは、中間のTとなる車両です。これも同時に開発しました。
ということで、分散クーラー搭載型の車両は出来上がった…
続きを読むread more
本日の話題は、2本あります。最初の記事は「∟車両部(新近畿車輛)」からですが、山陽電鉄3000系からですが、
次々と問題を解決していっているので、何とかなっております。
ところで、大詰めというところで、お知らせも兼ねてですが、パソコンを新しくすることに決めました。
まあ、午後にはなんとかなります。それでは。
続きを読むread more
さて、本日の話題の2本目は「∟車両部(新近畿車輛)」ですが、山陽電鉄3000系のことについてです。
実は、ファイルを2つ増設するべきかどうか、考えていたところです。技術陣からは増設してわかりやすくするべきという主張が多く、この方針が多数を占めておりますが、営業部としは1つに統合するべきとの声もあり、難しいところです。
…
続きを読むread more