皆様こんばんわ。本日の話題の3本目は、「∟車両部(新近畿車両)」から近鉄16000系についてですが、朝方にアップした画像に間違いが見つかりました。
どこが間違いだったのかといいますと、正解は下の画像です。
実は、位置が間違っていたのと、少し小さめのエアコンをつけていたことが分かりました。
ということで、報告…
続きを読むread more
皆様こんばんわ。本日の話題の2本目は、「鉄タビ」本編から、「マルシェDE奈良!」の予告、プロローグです。
(Kt1641F)ナレーターさんお久しぶりです。1641Fこと「恋人編成」です。
(N)…。
(Kt1641F)沈黙してどうします。
(N)うれしいのだけど、自分で公表するのはどうかと…。
(Kt1641F)さ…
続きを読むread more
皆様こんにちわ。本日の話題は3本あります。最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」から、昨夜の続報です。
昨夜、近鉄16000系のPIを製作していたのですが、昨夜のうちに初期型の先頭車両が完成してエアコン機器のの調整をしているという記事を書きました。結果的に次のようになります。
モ16001型から、16006型まで…
続きを読むread more
本日の話題の3本目は、最初の記事と同じく「∟車両部(新近畿車両)」からの続報です。
モ16001型のみを作りました。エアコン機器については、調整が必要ですが何とかできてきました。この後は、ク16100型とモ16007型を製作する予定です。
ということで、報告は以上となります。それでは。
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「鉄タビ(臨時便)」から始めますが、いったいいつのものを出してくるのか、見たい人が多いですね。
(Kt5803F)こんにちわ…、1641Fさんから聞いたのですが、また3本体制になるということですよね。
(N)あらら、5800さんお世話になります。
(Kt5803F)そういうことですよね。そ…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は3本あります。最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」においてです。
ついに、PT48型パンタグラフを装備したタイプも整備しました。以前は、土台が埋もれるという珍事が起きていたのですが、今回は、Y軸の位置を調整することで何とかできました。
さて、
16000系と、
1…
続きを読むread more
さて、本日の話題の2本目は、「鉄タビ」本編から久しぶりの登場となるのですが…。
(Kt1641f)こんばんわナレーターさんお久しぶりです。
(N)お久しぶりです。しかし、「鉄タビ」での出演は初めてでは?
(Kt1641f)そうですね。初めてですね。前は「鉄タビ(臨時便)」で、たびたび出演していましたし。
(N)し…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。昨夜「鉄タビ(臨時便)」の旅が終わったのですが、今度は「鉄タビ」本編の記事に関してのお知らせの記載がメインです。
では、最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」からですが、昨夜のスナックコーナー装備型を完成させた直後、一時期存在したあの形も作りました。
なんと座席を…
続きを読むread more
本日の話題の3本目は、最初の記事と同じ「∟車両部(新近畿車両)」と「お知らせ
」の合体版です。
報告ですが、12200系モ12200型スナックコーナー装備の形が完成しました。これで、スナックコーナー装備とク12300型で2両を組むということができるようになります。次は、座席改造された時代の車両開発が待っているので…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「鉄タビ(臨時便)」から「JR大回り旅 これで120円です。」の第16回、旅も終盤に差し掛かってきました。
さて、列車は京都駅を出発した時間に移ります。この京都駅から、大阪駅まではわずか30分。途中に高槻駅と新大阪駅に停車するだけです。
早速京都駅を出た直後、いまだに奈良線と阪和線で現役の103系が回送で停車中…
続きを読むread more