(N)本日の話題の2本目は、少し短いのですが、「鉄タビ(臨時便)」から「名列車列伝」の第2段です。タイトルはかなり過激です。
(Kt1641F)そうそう、「つばめ」さんの話は、すごかったですが、この列車もすごいのですよね。
(N)ええ、今回はプロローグなので、控えめですよ。誰のことだと思いますか?
(クハネ581型)僕も、…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」から近鉄特急専用車両16000系と16010系の制作状況、さらにはタルゴ3世についての制作状況を、2本目は「雑記」の予定ですが、「鉄タビ(臨時便)」から「名列車列伝」に切り替える予定もあり、判断に迷うところです。
しかし、猛暑に近い…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「雑記」からですが、一部内容に「∟車両部(新近畿車両)」の内容が入ることになります。ご了承ください。
この3500系について、少し気になる話が出てきたのですが、この3500系は合計第5次車両まで合計34編成が生産された車両であることが分かってきました。
これを再現していこうと考えたのです…
続きを読むread more
皆様こんにちわ。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」から、2本目は、「雑記」からの記事を予定しております。
それでは、最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」から始めましょう。まず画像から始めます。
幕について、実際に行先表示のテストをしてみたところ成功下との報告がありました…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「歴史もの」から「新シリーズ」の通算第32回です。
どこまで行ったのかといいますと、直近2回の記事で「日韓基本条約」とそれに関連した「漢江の奇跡」、そして、現在問題となっている「従軍慰安婦問題」などを取り上げてみました。
さて、今回からは、話の相手が再びアメリカ合衆国に代わります。今度のお話は、現在世界…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」から、近鉄特急専用車両22000系と16000系、16010系についてのお話しです。ちなみにタルゴ3世についての情報については、今夜から作業を再開する予定です。2本目は、「歴史もの」から「新シリーズ」の通算第32回を予定しております(だい…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「雑記」からですが、話の内容は「∟車両部(新近畿車両)」の内容です。
名鉄車両ですが、幕表示の変更が3500系に広がり、続いては、3700系に移ったところです。
早速、近鉄乗り入れの表示をテストしたところ、スイッチが正常に動くという確認が取れました。あとは3700系にこれを導入する予定ですが…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」から、2本目は、「雑記」からとなります。
最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」ですが、近鉄特急専用車両16000系と16010系のお話しです。
実は、まだ1次車の制作を開始したのですが、こんな感じになっております…
続きを読むread more
(N)本日の話題の2本目は、「鉄タビ(臨時便)」から「名列車列伝」の第10回、本日が「つばめ」編ラストです。サブタイトルは「そして、今を生きる」です。
(Kt1641F)サブタイトルが力強いような気がします…。
(N)なぜこうなったのかといいますと、場面は平成16年に移ります。
(クモハ783)そのとき私は、「つばめ」運用…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。と、その前に、実は、昨日11日実は「東日本大震災」発生から4年2か月という節目でした。改めて、お亡くなりになられた方にご冥福をお祈りします。
最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」から、近鉄特急専用車両22000系ACEとタルゴ3世について、2本目は「鉄タビ(臨時便)」…
続きを読むread more