皆様こんにちわ。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」から、2本目は、「歴史もの」から「新シリーズ」のとしたいのですが、「雑記」からです。
最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」からですが、今、Xファイル化したあと、システム構築の段階に入っていきます。
この形が、どのように化…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「鉄タビ」から「初春の吉野路(特急走行50周年)・大和路を駆け抜ける列車たち」の第12回。
さて、私とたんば4号氏、24656F氏の3名は、6620系6623編成大阪阿部野橋駅行急行に乗車して、橿原神宮前駅に戻ってきました。そこからどうなったのかです。
さて、橿原神宮前駅に10分で到着した私たちは、…
続きを読むread more
皆様こんばんわ。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」からですが、2本目は「鉄タビ」から「初春の吉野路(特急走行50周年)・大和路を走る列車たち」の第12回、橿原神宮前駅に戻るところからです。
実は、本日は社員に、アーバンライナーとその更新車両である「アーバンライナープラス」の画像撮影と実地調…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「雑記」ですが、内容的には、「∟車両部(新近畿車両)」の内容です。
実は、PIのドア位置が外側によっているとの指摘を受けて、修正作業をやっていたのですが、その再度のアップロード中に、エラーを出して、いろいろともめておりました。
何とか、2時間をかけて、アップロードしているところです。
…
続きを読むread more
皆様おはようございます。それからFacebook経由でお越しになられているお客様、昨夜は騒動を起こしてしまいまして、申し訳ございませんでした。この場を借り増してお詫び申し上げます。
事の始まりは、新しいFacebookのグループに加入した時に、グループの管理人であることを名乗ってしまったことです。これに気づいた別のメンバーから指摘…
続きを読むread more
(N)皆様こんばんわ。本日の話題の2本前は、「鉄タビ(臨時便)」から「名列車列伝」の第8回です。テーマは、「なぜ15年も表舞台に立たなかったのか」です。
(Kt1641F)あのこんなに活躍を続けていたはずなのに…。なぜだったのかですね。
そこが大きな謎ですが。
(クハ481型【300番】)前回、何もコメントしなかった末っ子…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」から近鉄特急専用車両21000系アーバンライナーと、タルゴ3世について。
2本目は「鉄タビ(臨時便)」から「名列車列伝」の第8回、15年も採用されなかった理由に迫るお話しです。
では、最初の記事は「∟車両部(新近畿車両…
続きを読むread more
皆様こんばんわ。本日の話題の2本目は「雑記」ですが、タイトルの意味は「人違いは>列車にもある。」としてみました。
実はある計画が動いております。
なぜか、名鉄の車両を出したのですが…。実はこの「近鉄乗り入れ計画」について、昔からあった車両を使用して、と考えておりました。ところで、実は阪急線で使用する阪急1000系を改造する事…
続きを読むread more
皆様こんにちわ。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」から、近鉄特急専用車両21000系アーバンライナーとタルゴ3世の改良工事について、お話しします。2本目の予定はどうなるのかわかりません。
ということで、最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」からです。ちなみに、昨日の近鉄特急専用…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「鉄タビ」から「初春の吉野路(特急走行50周年)・大和路を駆け抜ける列車たち」の第11回です。では、始めましょう。
という前に、今までのあらすじから、実は、私と24656F氏の二人だけで、壺阪山駅の踏切にいました。
アングルの位置、どの位置がいいのかと言う話をしていたのです。それで、今回はようやく、お目…
続きを読むread more