本日の話題の2本目は「∟車両部(新近畿車両)」からです。
本日の1本目が、あんな形で登場したので、2本目が入れ替わっております。
実は、IRS1型を製作しているのですが、
さて、これを出力すると…。
こんな感じです。
そこからパンタフラフそぎ落としたりして、何とか作成していく予定です。そしてパックかする…
続きを読むread more
皆様こんにちは。
今、私は、近鉄奈良駅の近くの商店街で、お昼を食べる待ち時間を利用して、記事を書いております。
おととい、記事でお知らせしていましたが、奈良の旅の記事を「近鉄鉄道まつり」の記事の後に書いていく予定です。お待ちくださいね。
それでは、本日の話題の2本目は逆転して「車両部」となります。
お待ちくださいね。それでは。
続きを読むread more
本日の話題の2本目は「鉄タビ」から「近鉄鉄道祭り’15」の第6回です。さて、私は、10時38分に鶴橋駅を出発した名張駅行き急行で、五位堂駅に到着後、五位堂会場に向かっておりました。
さて、わたくしが五位堂駅に到着する直前に信じられない後継を目にしておりました。実は、阪神電鉄の近鉄直通車両として、9000系というものがあります。…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の前置きは、ある歴史でのお話です。奈良県の県都奈良市にある東大寺、奈良県庁に近いこの地域には、大仏殿(収蔵仏は盧遮那仏座像)などの天平文化の名残が残されております。
建立は西暦では752年で、元号では天平勝宝4年とされております。その東大寺ですが、それから400年ののち、火災(戦災)により焼失し、鎌倉時代の…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は「歴史もの」から「新シリーズ」の第59回、明週で第60回に到達するのですが、今回も昭和55年以降続くお話をしています。
さて、最後の民営化公団として登場した「日本国有鉄道」の現場はいったいどうだったのか、それを示すお話が、実はある漫画に残っております。
そのお話とは、『カレチ』と呼ばれる漫画です。この第5巻は…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の前置きは、大阪のホテル事情のお話です。実は、直近の情報ですが、実は、海外から日本を訪れる観光客が急増しているという話は、テレビの報道でよく耳にします。しかし、大阪市内のホテルとどう関係するのか疑問がある方もいらっしゃいますが、大阪市内のホテルが海外のお客様が、殺到している関係で満杯といわれています。ところが…
続きを読むread more
(N)さて、本日の話題の2本目は「雑記」からです。TEEが走り始めて走り始めてからのお話をしています。
(Kt1641F)それで、どういう影響が起きたのかを見ていきます。
(Hs1208F)それでは、「名列車列伝特集」の「特別篇」のTEEシリーズの第4回です。
(VT601型)昭和32年から運航を始めた「TEE」は私た…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の前置きは、「パリ同時多発テロ」のお話ですが、実は今回の事件は、フランスの隣国のベルギーを中継地点とした「ホームグローンテロリズム」(意味は、母国育ちの過激派が行うテロの意味)であることが報道されております。この話は、ベルギーと隣国オランダの誕生とも密接にかかわっているのですが、ベルギー南部はフランス文化圏の…
続きを読むread more
(N)本日の話題の2本目は「雑記」からです。といいましても、ここは楽屋裏です。
(TGV-SE)あああああ、あのパリが…(T_T)。
(Kt1641F)どうしたのです?
(N)パリで起きた同時多発テロで、心を痛めておられるのですよ。
(TGV-SE)なぜ、あんなむごいことを…、僕がここにいる間に…ああ…。
(H…
続きを読むread more
皆様おはようございます。昨日の早朝、「電車が止まった! どうしよう?」と慌てたお方がいるかもしれません。JR神戸線(東海道本線と山陽本線の一部)で起こった列車停止、この類、どこかで起きた事故に似ていますよね。
本年の8月に起きた京浜東北線の根岸線で起きた架線切断事故に似ております。実際に、架線の起電区間内に停車してしまったことから、起…
続きを読むread more