本日の話題の2本目は、「雑記」から日記みたいなものです。
本日もハードでした。それでは。
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部」から、架空特急気動車265系の製作について、2本目は「雑記」から日記みたいなものです。
さて、ゴールデンウイーク真っ只中ですが、こちらは、通常通りの営業です。さて、車両製作ですが、265系気動車は中間車両の外装の製作が続いております。
現時…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「鉄タビ(臨時便)」から鉄道博レポートの話です。
さて、「鉄タビ」本編からお知らせしていたのですが、「鉄タビ(臨時便)」で、1月の年始に大坂城ビジネスパークで開かれた「鉄道博」のレポートをお届けします。
で、トップバッターは、12000系の泉北ライナー使用12020番編成で和泉中央駅行きからスタートしま…
続きを読むread more
皆様こんにちわ。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部」から、架空新型特急気動車265系の製作が始動したこと、それと、近鉄ビスタカー1世の修正工事についての2本立てです。2本目は「鉄タビ(臨時便)」から、1月の大阪城ビジネスパークで開かれた「鉄道博」のレポートをお届けします。
最初の記事は「∟車両…
続きを読むread more
(N)さて、今回のお話ですが、本年で、本記事開始から丸2年を迎え、第1弾から第10弾までを、特集としてお話しておりますが、今回アシスタントの2人とともにお話しております。
(Kt1641F)さて、実はこの間に、ナレーターさんは、いろいろと取材をしておられるのですよね。
(Hs1208F)私たちも知らないことがたくさんありまし…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部」から近鉄ビスタカー1世のテスト状況と、架空特急用気動車265系計画について、2本目は、「名列車列伝特集」の昨週できなかったインターバル編を、お届けします。
最初の記事は「∟車両部」から、2項目お届けします。初めの項目は、近鉄ビスタカー…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「鉄タビ」から万博記念公園鉄道祭りレポートのシリーズを始めます。
実は、1月7日に、大阪城公園で開かれた鉄道祭りレポートを予定していたのですが、それは、日曜日に、「鉄タビ(臨時便)」で登場させる予定としております。それでは、レッツゴーです。
地元駅から、南海難波駅行き準急に乗って、途中の中百舌鳥駅まで向…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部」から近鉄ビスタカー1世のテスト状況に関してのお話と、JR北海道使用架空車両265系気動車についての追加情報。2本目は、「鉄タビ」から新シリーズがスタートします。
最初の記事は「∟車両部」から近鉄ビスタカー1世のテスト状況からですが、
…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「雑記」から日記みたいなものです。
本日もハードでした。それでは。
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部」から近鉄ビスタカー1世のテスト状況について、2本目は「雑記」から日記みたいなものです。
最初の記事は「∟車両部」から近鉄ビスタカー1世のテスト状況ですが、
めり込んでしまいました。再度修正が必要になったみたいで…少し時間がかかり…
続きを読むread more