本日の話題の2本目は、「雑記」から日記みたいなものです。
本日もハードでした。それでは。
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部」から、架空特急気動車265系のお話を、2本目は「雑記」から日記みたいなものです。
最初の記事は「∟車両部」からです。架空特急気動車265系のお話をしていきます。昨日は、「一時中止」という発表となってしまいましたが、本日は一転、近鉄の内…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「雑記」から日記みたいなものです。
本日もハードでした。それでは。
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部」から、架空特急気動車265系のお話を、2本目は「雑記」から日記みたいなものです。
最初の記事は「∟車両部」からですが、架空特急気動車265系のお話です。
さて、内装まで改良工事を加え、あとはLEDモニターシステムを内蔵するところ…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「雑記」から日記みたいなものです。
本日もハードでした。それでは。
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部」から、架空特急気動車265系の製作について、2本目は「雑記」から日記みたいなものです。
では、最初の記事は「∟車両部」から、架空特急気動車265系についてですが、昨日の照明テストで近鉄車両に新型照明を取り付ける工事に入ったため、現在、…
続きを読むread more
本日の話題の3本目は、「雑記」からとなります。
実は、つい1時間半ほど前ですが、Wi-Fi無線によるインターネットができるようになりました。
今後からは、Wi-Fiの環境下でネット接続ができるようになっていくため、パソコンに支障が出ない限り、ブログ運営はできるとのことです。
実は、これもRailsimなどの画像関係とな…
続きを読むread more
本日の話題の早くも2本目は、「∟車両部」からです。タイトルがおかしいと気づいた方もいるかもしれません。
実は、架空新型特急気動車265系のテストを兼ねて、近鉄通勤車両で、照明のテストを行ってみました。
こちらが、外見です。夜間の設定になると。
こんな感じですが、室内はどうなるのかといいますと、
こうい…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本ではなく、1本臨時便ということで増えまして、3本となります。ご了承ください。そのため、3本目の「鉄タビ(臨時便)」記事は次週にまわすことになりました。その点もご了承ください。最初の記事は「∟車両部」からではなく、「お知らせ」で、2本目に「∟車両部」からの記事に切り替わります…
続きを読むread more
(N)さて、本日の話題の2本目は、「名列車列伝特集」のインターバル編の第3回ですが、5月26日から第11弾が開始される予定ですので、次回が「インターバル編」の最終回となります。
(Kt1641F)次の目標が決まったのですね。
(Hs1208F)今回は、第5弾の「こだま」からのお話ですよね。
(N)その通りです。実は、この回…
続きを読むread more