本日の話題の2本目は、「雑記」から日記みたいなものとお知らせです。
本日もハードでした。さて、お知らせですけど、
近鉄車両シリーズは、クラシックを製作する予定としていますが、ここでいつも見てくださっていらっしゃいますお客様には、こう思うかもしれません。
「なんで、『クラシック』? 今までの旧型が『クラシック』では?」
と…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部」から、近鉄20100系のお話です。2本目は「雑記」から日記みたいなものです。
最初の記事は「∟車両部」から、近鉄20100系からですが、
近鉄20100系ですが、天理臨以外の団体列車についてですが、「大和路」号くらいがありまして…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「雑記」から日記みたいなものとお知らせです。
本日もハードでした。実は、パソコンの画像解像度が、システム更新関連により、おかしくなっております。理由は定かではありませんが、設定で何とかなりそうです。
で、その間の作業は、中断するわけではありません。頑張ります。
先頭車両については、システムとス…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「車両部」から近鉄20100系について、2本目は「雑記」から日記みたいなものです。
最初の記事は、「車両部」から近鉄20100系についてです。
システムの進み具合ですが、色々あり楽しんでまして、少しずつしか進んでいません。
現在、頑張っているところです。
と言…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「雑記」から日記みたいなものとお知らせです。
本日もハードでした。さて、
山陽電鉄の車両についてですけど、ある程度の想定できる寸法とかが、わかって来ました。
まず、山陽電鉄3000系については、阪神の7001形から、山陽電鉄2000系3扉車両と、類似系列については、
阪神7701形か…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部」から近鉄20100系について、2本目は「雑記」から日記みたいなものです。
最初の記事は「∟車両部」から、近鉄20100系などについてです。
近鉄20100系ですが、行先表示板の設定作業を急いでおります。これが完成したらモ2030…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「雑記」から日記みたいなものとお知らせです。
本日もハードでした。さて、
阪神架空車両ですけど、20年ほど前にレールマガジン社から復刻版が刊行された資料が、販売されていたことを知り、購入して来ました。
実は、山陽電鉄の製作にも応用できることが、わかっていますので、これらをもとでとして製作します。
…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部」から、近鉄20100系についてです。2本目は「雑記」から日記みたいなものです。
最初の記事は「∟車両部」から、近鉄20100系についてですが、
それで、近鉄20100系ですが、実は、天理臨も製作することになりました。出発地は3か…
続きを読むread more
本日の話題の2本目は、「鉄タビ(臨時便)」から「一三さんの追いかけた夢」の第13回です。
さて、「阪急レールフェア」のお話ですが、実は、会場の外にいるのですけど…。
早速、現れたのは、7300系7301編成です。京都河原町駅側ですが、電気連結器がついていないですね。
続いては、7300系7307編成と1300系13…
続きを読むread more
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部」から、近鉄20100系について、2本目は「鉄タビ(臨時便)」から「一三さんの追いかけた夢」のお話です。
最初の記事は「∟車両部」から、近鉄20100系についてです。
ちなみに、臨時急行の方ですが、何とか出来ていて、
特急の…
続きを読むread more