近鉄通勤車両の無塗装化90年代版は、システム変更へ。
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「3:新近畿車両株式会社(NKTF)」から、近鉄通勤車両の無塗装化90年代版など、話が盛りだくさんです。2本目は「今の社会はどこへ行く」の記事とします。
最初の記事は「3:新近畿車両株式会社(NKTF)」から、近鉄通勤車両の無塗装化90年代版についてです。
オブジェクト関連については、全車両の無塗装化が完了し、システム変更の手続きを開始することになります。実際に言うと、台車周りの違いから、二種類に分かれるというのは、お話した通りですが、KD71型シリーズとKD308型シリーズでファイルがわかれていますので、その点留意いただけると幸いです。
その点に関しては、どうなるのかわかりませんが、頑張って製作していきます。
幻想郷鉄道3000系の行先幕については、製作自体が進んでいない状況です。そういうことで、頑張って製作していきます。
ということで、報告は以上となります。それでは。
この記事へのコメント