近鉄通勤車両の無塗装化90年代版は終わり、幻想郷鉄道3000系へ。
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「3:新近畿車両株式会社(NKTF)」から、幻想郷鉄道3000系と近鉄特急専用車両80000系「ひのとり」などについて、2本目は「日常」からの記事です。
最初の記事は「3:新近畿車両株式会社(NKTF)」から、幻想郷鉄道3000系と近鉄特急専用車両80000系「ひのとり」についてです。
幻想郷鉄道3000系ですが、行先表示の幕に関して、まだまだ製作していない部分が多く、さらに行先表示板もデザインすら決まっていない状況にあります。まず、幕から先に製作し、続いては、行先表示板の製作へと移って、完成させる予定です。
その状況であることから、近鉄特急専用車両80000系「ひのとり」ですが、製作のタイミングが少しずれる話となってしまいます(-_-;)。それでも頑張って製作していきます。さらには、
こちらの車両の製作も、行っていきます。もちろんですが、何かわかりますよね。
こちらのライバルです。
ということで、報告は以上となります。それでは。
この記事へのコメント