一昨日と本日
本日の話題は、「鉄タビ」です。
まず第1ランナーが、右手にある6507編成普通中百舌鳥駅止です。お隣に、泉北高速鉄道5000系が入っております。
奥に小さく見えるのが、京都市電で活躍していた車両、おそらく1800型と推定されます。
丁度入ってきた。天王寺行き、これの1便後の列車で、天王寺に向かいました。
宝塚行きの急行で、川西能勢口まで。
十三までは、神戸線と京都線の特急に挟まれる形で、発車していきました。
そして目的地までは、この列車で出向き、川西市の平野地区と言うのどかな場所(周辺には武家の棟梁と言われた源氏に関する場所や、三ツ矢サイダーの発祥の地があったりと意外に知られていない場所が多いそうです)で、試験に臨んだ後、帰りは、
に乗って帰ってきました。
実は、一昨日と本日に面接試験の為、大阪市と川西市に行ってまいりました。
さて、一昨日は「阪堺電気軌道」に面談で行き、その帰りに天王寺によって行く事に。

続いては、

さて、

と言う事で、天王寺駅で下車して、その仕事の様子を見て帰宅しました。
さて、本日は、能勢電平野まで、向かいました。





ハードスケジュールでしたが、北に南に、いろいろと見て回る事が出来ました。
以上です。