鉄タビ「史上初」、団体オンパレード 07
本日の話題は2本ありますが、1本目は「鉄タビ(臨時便)」から、「鉄タビ『史上初』、団体オンパレード」シリーズの7回目です。
そこに登場したのが、9820系9825編成の尼崎駅行き普通です。
少々時間があるために撮影を続行していたのですが、その時に現れたのが、1420系1421編成を先頭とした宇治山田駅行き急行。1編成だけこの姿なのですが、3月16日の時にお世話になって以来、見かけるたびにどう言った運用に就いているのか気になる編成となりました。
その急行が行った後。12410系の4連回送列車が通過したのですが、実は、
大阪駅から運用に就いた12400系と12200系の8両も回送と言う偶然。実は、名古屋駅行き特急(乙特急)の午後3時半始発の列車を担当していたことが分かってまいりました。
さて、撮影を続けます。5800系5804編成の大和西大寺駅行き区間準急、一方大阪線でも、
2410系2413編成などで編成された榛原駅行き区間準急が出発しておりました。
9820系9829編成の三宮駅行き快速急行(快速急行)が到着。
9200系9202編成大阪上本町駅行き区間準急で、そのまま鶴橋駅に滑り込んできました。そして、大阪上本町駅からの回送(22000系と12200系の6両編成)が通過した後。
再び登場の主役…と行きたいところですが、容量の関係でここまでです。
大阪の鶴橋駅の戻った私と、スイル氏グループは、その足で俊徳道駅に向かおうと考えておりました。


66氏と南海路氏が見つめているところです。







そのあとを追いかけてきたのが、


と言う事で、「鉄タビ(臨時便)」は「08」へ続きます。
―おい! おらの出番はー?―(15200系15204編成)
すいません、まだ出番はありません。
―じぇじぇじぇじぇ!!!!!―
と言う事で、「08」に続きます。