7-28 天理臨撮影 07
本日の話題は、2本あります。1本目は「鉄タビ(臨時便)」から、天理臨撮影旅の第7回目と、2本目は、「∟車両部(新近畿車両)」からの報告です。
抹茶117系。最後尾から2両目に座ることにしました。
天理臨が到着。
―ふ~。足が、しびれておるでがんす。―
後ろ姿を連続撮影。
続いては、室内です。青と黒が日本海をイメージするかのように、施されております。
その先に不自然な仕切りが…。実はこの車両はもとは、普通座席車両でした。それが、JRによる特急列車の増便と、車両確保のために半室グリーン化されたのです。
そして、前側もこんな感じで、撮影。ちなみにグリーンマークがちゃっかり写っております。
さて、天理臨撮影旅はプリマ(主役)を追いかけて、京都駅に向かいます。
午後3時45分ごろに雄琴温泉駅を通過した後、湖西線普通で京都駅を目指しました。
その列車は、

途中の比叡山坂本駅で関西路快速氏とたんば4号氏が合流。そのまま、京都駅に向かいました。途中に、大津京駅で、天理臨を追い抜くと、午後4時10分ごろに京都駅2番乗り場に滑り込みました。
そして、午後4時22分。

―速いでがんすねー。もう追いついたのでがんすか?―
あなたは、大津京駅で待機していたではないですか。
―そ、そうでがんした(^_^;―
そのまま、7番線に滑り込みました。

お疲れ様です。
―京都も久しぶりでがんすから、いろいろと見て回るでがんす―
向日町もだいぶ変わりましたよ。あなたの知っておられる方では、381系さんと、281系、283系、681系さんぐらいでしょうか。
―そうでがんすね。新しい車両にも挨拶してきなんすね。―
ということで、乗客を降ろしている間に、




そのために不自然に、こんな形になりました。



そして、今夜の宿となる(?)向日町車両区に引き上げていきました。お疲れ様。
実は、この間にスイル氏などが合流し、これで、いつものメンバーがそろいました。
早速ですが、ゆう鉄氏とNihonkai2012氏とスイル氏などを引き合わせたのですが、アドレス交換をしないまま、おふた方は帰路に着かれ、私とスイル氏などは、このまま京都駅に残りました。
さて、次回「08」ですが、なんと、遅れてきた「トワイライトエクスプレス」に遭遇します。
ということで、次回に続きます。
P.S.
ここで、番宣です。
今回の撮影旅で、一緒に撮影されておりました。ゆう鉄氏につきましては、ゆう鉄2ndブログから、「7/28撮影紀 ①、②、③(神戸線)、①、②、③(京都線{重複!})、おまけ、④、⑤、⑥、⑦」でご覧いただけます。