七夕で廻ろう京阪と近鉄 ―仲良かったか? この二人― 07
本日の話題は、「鉄タビ」からです。
京阪撮影も佳境に入ってきました。そんな中で、私と66氏は、30分ほどで別の場所に移動しようということを決めておりました(上の2枚は8000系8004編成淀屋橋駅行き特急)。
と、そこに来たのは9000系9003編成出町柳駅行き特急…。これをおさめたあと、徒歩で、移動。
8000系8010編成淀屋橋駅行き特急と、8006編成出町柳駅行き特急です。こんな形での並びは、まさに夢を見ているようです。時間を置きますが、続いては、普通列車のお出ましですね。
2600系2632編成の出町柳駅行き普通です。
そのあとに来たのは、8000系8002編成淀屋橋駅行き特急です。ということは…、
続いて登場したのは3000系3001編成出町柳駅行き特急です。注目してみると…右下に、なにかありますね。
これですが、昭和38年の京阪淀屋橋駅と天満橋駅の間を開通させたころから、今年でちょうど50年たったということになったために、このヘッドマークが付いております。
2200系2209編成出町柳駅行き準急がやってきました。この位置でここまではっきりと撮影できるのは、この場所ならではと言えばいいかもしれません。
まだ、橋本駅付近での撮影です。


それで、いつまでいるのか、予定を立てていないことが後でわかり、午後4時ごろまでに、大阪に戻ったほうがよいのでは…と考えていくようになりました。


そして、移動先は、この場所です。









ということで、ここでまたまた30分ほど粘って、撮影しておりました。
「08」では、この後、樟葉駅から特急と、環状線普通などを使い、河内山本駅まで向かいます。そのときいたのは、私とO氏、関西路快速氏、たんば4号氏だけ、後はどうしたの…という状況です。
ということで、次回は「08」で、近鉄に移動します。