近鉄特急専用車両30000系ビスタカーEX
皆様おはようございます。本日の話題は2本あります。最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」から近鉄特急専用車両30000系ビスタカーEXの制作も佳境に入ってきまして、その後の予定も含めたお話しを。2本目は「雑記」からの予定で、お送りします。
最初の記事は「∟車両部(新近畿車両)」から、始めに、近鉄特急専用車両30000系ビスタカーEXについてです。

昨日の記事で、レイアウトの構図を示したところ、Facebookを通してみておられたお方から、窓枠の大きさと窓の大きさに少しずれがあり、手直しをした方がよいとの指摘がありました。
理由は、下の画像でわかるのですが↓。

窓の大きさが改造された関係から異なっていたためです。

そのために、MQOファイルを修正し、このような形になっています。
実は、それに関して気になっているのが、

このファイルです。これに手を付けるか、それとも、

こちらの更新作業を早めるべきなのか、それにて迷うところです。
また、RENFE252型電気機関車の作成も急がねばならなくなってきましたし、近鉄特急専用車両シリーズも残すところ3種類の制作と、1種類の改良が待つ程度、年末には全て完成するという可能性はありますが、22600系は22000系から流用することになりますね。
ということで、報告は以上となります。それでは。それにしも、台風が気になりますよね。